コーデックの比較
Vivox 音声クライアントのコーデックを、初期化 の際に設定できます。
以下の表は、Vivox SDK で使用される 4 つのコーデックを比較したものです。
Opus | Siren 14 | Siren 7 | PCMU | |
ネットワークビットレート* | 40 kbit/秒 | 32 kbit/秒 | 32 kbit/秒 | 64 kbit/秒 |
CPU 使用量 (エンコーディング) | 中 | 低い | より低い | 最も低い** |
CPU 使用量 (デコーディング) | 低い | 低い | より低い | 最も低い |
設定可能なビットレートをサポートしているか? | はい (6 - 128 kbit/秒) | いいえ | いいえ | いいえ |
オーディオのサンプルレート† | 48 kHz | 32 kHz | 16 kHz | 8 kHz |
オーディオ品質 | 最も良い (20+ kbit/秒) | 良い | 普通 | 悪い |
- リストに示された数値は、理論上の最大値での、各コーデックの 1 つの音声ストリームのデフォルトビットレートを表しています。コーデックのビットレートは、音声がアクティブな間 (伝送中または受信中) にのみ有効です。音声がアクティブな間の Vivox パケットヘッダーからの 14.4 kbit/秒のオーバーヘッドは除外されます。
** PCMU では、基本的に CPU 使用量はありません。エンコードとデコードは、ビットごとの演算とテーブル参照で構成されます。
† サンプルレートが高いほど、より忠実度の高いオーディオが可能になりますが、それ自体がより良質なサウンドを保証するものではありません。